- 射出成形オペレーターの知識蔵>パージの悩み
- パージとは、射出成型機の加熱筒内にある融解樹脂を排出する作業をパージといいます。
パージ作業を行うことで、色替えや材料替え(主原料の変更)の際に内部の樹脂を入れ替える。スクリューやノズル内部に貼り付いたヤケゴミ(劣化樹脂)を洗浄することで製品品質を高めます。
パージ作業では作業時間がかかるだけでなく、多量の高価な材料のロスが発生します。また、不十分なパージ作業によりその後の製品品質の低下につながることもあるため、重要な作業です。
パージの悩みカテゴリ
-
・パージ目的と方法
パージ作業により古い材料を排出して加熱筒内部の材料の入替や、加熱筒内部を洗浄して古い材料の混入。熱劣化により変質して内部に貼り付いたヤケゴミを除去します。
-
・パージ作業における状況確認
材料や射出成形機の状況により、材料や顔料の付着状況が大きく変わります。作業前後の状況を確認することで、作業に伴う影響を予測することで効率的かつ効果的にパージ作業を行うことが出来ます。 -
・パージ材の使用
前材料の色や原料。ヤケゴミを強力洗浄する時に用いる材料を樹脂洗浄剤(パージ材)といいます。 -
・スクリューの分解洗浄
パージ作業やパージ材を用いても除去できなくなった加熱筒は、スクリューやノズルを分解して洗浄を行います。
次ページ:パージ目的と方法